開催概要
名称 | フランチャイズ会議2025 |
---|---|
開催日時 |
2025年10月24日(金) カンファレンス:10:00〜18:00 懇親会:同日18:00~20:00 |
開催場所 | AP新橋(東京都港区新橋1-12-9新橋プレイス 5F) |
参加費用 |
【超早割/8月31日まで】 チケット① カンファレンス参加:1,000円/1名(税込) チケット② カンファレンス参加 + 懇親会参加:10,000円/1名(税込) |
主催 | 株式会社ビジネスチャンス |
- 特別協賛企業一覧(順不同)
- 株式会社GLUG
- 協賛企業一覧(順不同)
- シェアリングテクノロジー株式会社、 株式会社ハウスドゥ住宅販売、 株式会社 K-village
- 後援団体
- 一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会
イベント参加の流れ
-
1.チケット販売サイト『イベントペイ』から電子チケットを購入!
チケット販売サイト『イベントペイ』の専用ページより「参加チケット」をご購入ください。
-
2.イベント当日に「AP新橋」へお越しください。
イベント当日、AP新橋(東京都港区新橋1-12-9新橋プレイス5F)までお越しください。
-
3.イベント終了後は懇親会にも参加できます(有料)!
イベント終了後(10月24日)には参加企業と交流できる懇親会を開催!参加希望の方は「懇親会参加チケット(10,000円)」をご購入ください。
- ※チケット購入は先着順とし定員になり次第締切となります。
- ※チケット購入後のキャンセル、ご返金はできません。
セミナースケジュール
話題の講師陣が登場中!今後も随時講師の更新していきます!
10月24日(金)
-
会場1
-
-
50分
ザーとジーの関係性
3年・400店舗達成のFC本部社長が語る
あるべき加盟店の特徴とは-
「鰻の成瀬」本部 フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社 代表取締役社長
山本 昌弘 [略歴]
-
-
-
50分
異業種参入
異業種参入のオーナーは7割
不動産事業で成功するポイントを解説-
「ハウスドゥ」本部 株式会社And Doホールディングス 代表取締役社長
冨永 正英 [略歴]
-
-
-
50分
収益化の秘訣
倒産寸前からわずか6年で上場
逆境を乗り越えた外食企業トップクラス利益率の真相-
「壱角屋」「山下本気うどん」本部 株式会社ガーデン 代表取締役社長
川島 賢 [略歴]
-
-
-
50分
集客対策
FC本部・加盟店必見!
勝つ本部・店舗が行っているWeb検索順位の上げ方-
「NAYUTAS」本部 NAYUTAS創業者
株式会社アグニス代表取締役
株式会社K Village取締役
飯田 裕紀 [略歴]
-
-
-
60分
大手の戦略
1000店舗超のホワイトフランチャイズがついに法人契約をスタート!
長期運営を実現するために決めた「しない経営」とは?-
「ワークマン」本部 株式会社ワークマン 加盟店推進部 部長
八田 博史 [略歴]
-
-
-
会場2
-
-
60分
急成長本部
100店突破のFC本部社長が集結
急伸の理由、話します-
「Life Fit」本部 株式会社FiT 代表取締役
加藤 恵多 [略歴] -
「JPCスポーツ教室」本部 株式会社J-PRoach 代表取締役
髙木 宏昌 [略歴] -
「スマイルカーズ」本部 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役
山野 俊介 [略歴] -
モデレーター:株式会社フリグマ 代表取締役社長
佐々木 翔 [略歴]
-
-
-
60分
組織づくり
店舗運営は‟ヒト”がすべて
メガフランチャイジーの組織作り-
株式会社大宮電化 代表取締役社長
青木 義宏 [略歴] -
株式会社プライムウィル 代表取締役社長
加藤 道信 [略歴] -
モデレーター:株式会社ビジネスチャンス 代表取締役社長
中村 裕幸 [略歴]
-
-
-
60分
トレンド
今や国民的フィットネスビジネス
ピラティスはどこまで伸びるか-
「ルルト」本部 株式会社理学ボディ 代表取締役
木城 拓也 [略歴] -
「La pilates」本部 株式会社La pilates 代表取締役社長
渋谷 生夢 [略歴] -
モデレーター:株式会社ビジネスチャンス 編集部 チーフ
根﨑 栞 [略歴]
-
-
-
60分
FC×地方創生
「フランチャイズは地方を救うか?」
地域発展を担うメガジーの在り方とは-
株式会社カワマートホールディングス 代表取締役
川間 凡也 [略歴] -
東北テレメディア開発株式会社 代表取締役社長
渋谷 潤 [略歴] -
モデレーター:関西学院大学 名誉教授
川端 基夫 [略歴]
-
-
-
60分
成功する外食経営
「繁盛」の本質を見抜け!
単一業態・多業態・コミュニティ型…外食FC成功の方程式を徹底議論-
「駄目な隣人」「NIHONBASHI BREWERY」運営 株式会社ZOT 代表取締役
黒瀬 実寿希 [略歴] -
「ENISHI」「島田製麺食堂」運営 株式会社お客様みなさまおかげさま 代表取締役
島やん [略歴] -
モデレーター:株式会社カチアリ 代表取締役
有村 壮央 [略歴]
-
-
-
会場3
-
-
新たな収益の柱に「福祉」という選択
~黒字率100%の理由と事例を徹底解剖 ~-
「はぐくみ弁当plus」 本部 株式会社GLUG 執行役員兼営業部長
蝦名 和人 [略歴]
-
-

株式会社プライムウィル 代表取締役社長
加藤 道信
ミスタードーナツ店長
ミスタードーナツスーパーバイザー
ミスタードーナツ商品開発室室長を歴任
2003年 株式会社プライムウィル創業
2018年 株式会社プライムウィル代表取締役社長就任

株式会社ワークマン 加盟店推進部 部長
八田 博史
1990年、株式会社ワークマンに新卒三期生として入社。
直営店で店長を経験後、販売促進部から本部キャリアをスタート。
以降、SVやバイヤー、加盟店教育や情報システム、ロジ、営業企画など様々な部署の責任者として、低価格戦略、PB製品開発、新業態開発など社内の重要プロジェクトに携わる。
2016年から現職の加盟開発責任者として、店舗フランチャイズ化及び業務改革を実行。
加盟最終面接官として500店舗以上の加盟決定に携わる。
現在は新業態「ワークマンカラーズ」の個人向けFC、そして新たに法人フランチャイズを推進中。

株式会社And Doホールディングス 代表取締役社長
冨永 正英
2003年に株式会社オリエントハウジング(現:株式会社And Doホールディングス)に新卒で入社。
2010年に、ハウスドゥの屋号で不動産売買仲介業フランチャイズ事業を行う株式会社ハウスドゥ住宅販売の代表取締役に就任。
その後、グループ会社の代表取締役、主要事業の責任者、役員を歴任し、各事業の業績拡大に手腕を発揮。
2023年に常務取締役を経て、2024年に代表取締役社長に就任。

株式会社GLUG 執行役員兼営業部長
蝦名 和人
卒業後、海産物の卸・販売をおこなう企業にて営業マネージャーとして活躍し、同社でトップクラスの営業成績を収める。
全国の飲食店経営者と向き合うなかで、業界全体が抱える人材・経営課題を目の当たりにし、株式会社GLUGの思想に共鳴。営業部長として参画。
GLUGではマネジメントの傍ら、トップセールスとして数々の実績を残す。
また、従来にない「福祉×デリバリー」のビジネスモデルを構築し、就労継続支援A型の仕組みを活用した、社会性と収益性を両立する新たな事業「はぐくみ弁当Plus」の前身を立ち上げ、執行役員に就任。
現在、「はぐくみ弁当Plus」は全国300社近くに導入され、3,000人を超える障がい者の雇用創出に貢献。
就労継続支援A型の領域において、日本最大級のサービスへと成長させたキーパーソンである。

関西学院大学 名誉教授
川端 基夫
関西学院大学名誉教授・博士(経済学)。
流通業の国際化、フランチャイズ論が専門。
日本商業学会理事、日本マーケティング学会理事。
著書「日本企業の国際フランチャイジング」(2010年)、
「外食国際化のダイナミズム」(2016年)、
「日本の法人フランチャイジー」(2021年)など多数。

東北テレメディア開発株式会社 代表取締役社長
渋谷 潤
96年に東北テレメディア開発株式会社入社、取締役に就任。
2004年、同社専務取締役就任。
2014年、同社代表取締役社長に就任、現在に至る。

株式会社カワマートホールディングス 代表取締役
川間 凡也
83年に九州大学を卒業、8カ月間のサラリーマンを経て、84年1月に先代から養鶏業を引き継ぐ。
養鶏を活かした生産直売店で、鶏肉鶏卵の販売を行う。
2003年6月に多角化の一環として、初めてのFCであるはなまるうどん高知四万十店を開店。
その後もお好み焼道とん堀や丸源ラーメン、コメダ珈琲店や大戸屋、シャトレーゼなどのブランドで店舗展開を進める。
22年9月にホールディングス化を行い、現職に就任。

株式会社ビジネスチャンス 編集部 チーフ
根﨑 栞
しかし、コロナによる業績不振でリストラに遭い、2021年にWEB制作会社に転職するが、同様の理由でまたしてもリストラに遭う。
そして、同年9月にビジネスチャンスに入社。
以降は、記者として250以上のFC本部や加盟店を取材してきた。今年で入社4年目となる。

株式会社La pilates 代表取締役社長
渋谷 生夢
理学療法士の国家資格を保有。
病院勤務や整体師として多くの身体に向き合う中で、「その場しのぎでなく、骨格から根本的に整えること」の重要性を痛感。
2023年、“整体×マシンピラティス”のハイブリッド型スタジオ「La pilates(ラ ピラティス)」を創業。
約2年で全国40店舗以上を展開し、全国会員数は1万人を突破。
事業モデルは「女性専用/サブスク型/完全マンツーマン/FC展開」を軸に構築。
「ピラティス=美意識の高い一部の人のもの」というイメージを覆し、全国に通いやすく、人生を整えるピラティスを届けることをミッションに掲げる。
La pilatesでは、1人1人の体と心に寄り添い、人生の土台を整えるスタジオづくりと、女性のキャリア支援・教育制度の設計にも力を入れている。
現在は全国へのFC展開を牽引しながら、“誰もが知る業界No.1ブランド”の構築を目指している。

株式会社理学ボディ 代表取締役
木城 拓也
2018年に株式会社理学ボディを設立。
現在、整体の「理学ボディ」を100店舗、また22年からスタートしたピラティススタジオ「ルルト」を92店舗展開。
ルルトは、マレーシアやシンガポール、インドネシアやオーストラリアなど海外での出店も加速させている。

株式会社ビジネスチャンス 代表取締役社長
中村 裕幸
主に不動産・建設・保険分野での取材活動を行う。
2009年に同グループ内の雑誌「ビジネスチャンス」の法人化に伴い出向し、翌年転籍。
2011年に同社代表取締役に就任。
フランチャイズ分野唯一の専門誌として、FC本部やフランチャイジーの情報を発信している。

株式会社フリグマ 代表取締役社長
佐々木 翔
結果として加盟募集開始から3年で100店舗、4年で150店舗を実現。以前もFC本部に在籍。加盟店支援の主にマネジメント領域で結果を残し、FC店継続率96%を実現。その後、コンサルティングファームを経て、先述のFC本部を立ち上げた。
自ら匿名で開始したFCオーガナイザーのブログが話題になり、FC業界内で浮上。 その影響力を活かして「健全で強いチェーンを作るFCオーガナイズという戦術」を世の中に提供するべく株式会社フリグマを始動。
本部と伴走するフランチャイズオーガナイズ事業と並行して、養成講習及び資格プロジェクトとして「フランチャイズオーガナイザー」「コアフランチャイジー」の運営も主宰。

株式会社大宮電化 代表取締役社長
青木 義宏
87年に住友銀行(現:三井住友銀行)入行。支店にて融資業務、格付機関にてアナリスト業務を経験。
その後、銀行本部で起債推進業務や政策投資審査業務、ベンチャーキャピタルにて未上場株式投資業務、不動産アセットマネジメント会社で不動産ファンドの組成業務に携わる。
その後、不動産投資信託運用会社にて取締役財務部長等の経験を経て、2010年に大宮電化常務取締役。
15年に代表取締役社長に就任。

株式会社カチアリ 代表取締役
有村 壮央
株式会社カチアリ代表取締役。
大学を中退し、飲食企業に就職した後、23歳で株式会社アントレストを創業。
居酒屋を13年間で13店舗展開するも、限界を感じ、事業を譲渡。
その後、2019年に株式会社焼肉ライクを設立し、代表取締役に就任。
5年半で93店舗を展開。
2023年に同社を退職し、外食日本一の経営コンサルティング会社を目指す株式会社カチアリを創業。

株式会社お客様みなさまおかげさま 代表取締役
島やん
神戸の直営店舗のENISHIはミシュランビブグルマンを受賞、全店舗のコンセプトを変えることで立地に合う商品とブランドを提供している。
2018年にはシンガポールに出店し大繁盛、2021年から本格的に海外FCを展開。現在は年商7億円のラーメン店社長(グループ15億円)として、国内60店舗・海外1店舗を経営し、YouTuberとしての活動、「令和の虎」出演など幅広く活動している。

株式会社ZOT 代表取締役
黒瀬 実寿希
2012年にZOTを設立。SNSで話題の「駄目な隣人」や「NIHONBASHI BREWERY」「東京ギョーザスタンドoolong」など、直営店舗を複数経営し、年商20億円を超える実績を持つ。
また、飲食店プロデュースやコンサルティングも手掛け、そこで培ったノウハウをもとに「絶対に負けない飲食経営の学校」の運営のほか、YouTubeチャンネル「絶対に負けない飲食経営」での情報発信を行っている。

株式会社スマイルカンパニー 代表取締役
山野 俊介
学生時代は高校球児で、就職後は居酒屋やトラック運転手として勤務。
27歳の時にホンダディーラーに転職し15年間勤務。営業歴13年、店長も2年経験し独立。
営業時代はメーカー全国表彰6年連続受賞し、10年間で1,000台販売の記録も達成した。
2022年1月にスマイルカンパニーを設立し、無店舗型中古車買取専門店「スマイルカーズ」を展開。
同年10月にはFC展開を開始し、2023年4月~ 2024年3月までの1年間でFC35店舗まで拡大。
加盟開始から2年半でFC加盟店全国100店舗達成と急成長を果たしている。

株式会社J-PRoach 代表取締役
髙木 宏昌
自身も4児の父として子育てに奮闘しているなかで、子どもの育成支援に携わりたいと思い始める。
2018年、株式会社J-PRoachを設立。教育事業として、JPCスポーツ教室を開業。東海地区を中心に現在は直営店が5店舗、2022年よりフランチャイズ募集を本格始動したことにより加盟店は33店舗と店舗・エリアともに右肩上がりに拡大中。
2021年には、プロ野球選手専属トレーナーにも就任し、多方面で活躍している。

株式会社FiT 代表取締役
加藤 恵多
京都大学医学部在学中の2020年12月に株式会社FiTを設立し、代表取締役に就任した。
2022年2月には、バジェット型の24時間無人フィットネスジム「LifeFit」をリリース。
専用アプリを通じて会員登録や決済が完結するなど、ITを活用した利便性の高いサービスを提供し、同年8月にはフランチャイズ展開も開始。その活躍が評価され、2023年には「Forbes Asia 30 Under 30」に選出され、アジアを代表する30歳以下の起業家 Forbes Asia Under 30にも選出されている。
「LifeFit」は2025年3月に東京メトロ、4月には写真業界の老舗メーカー・東京富士カラーがフランチャイズ加盟したことで大きな話題となり、現在では加盟店舗数が100店を超えるまでに成長している。

NAYUTAS創業者
株式会社アグニス代表取締役
株式会社K Village取締役
飯田 裕紀
立命館大学院法務研究科を経て、広告代理店に勤務。
その後、東進の代表に就任しナユタス創業、8年で会員数6000人、FC 校舎数110校(開校待ち含む)を突破。
ナユタスをK Villageに2021年にバイアウトし、同社取締役に就任。教育サービス企画開発、フランチャイズ化を得意としている。

株式会社ガーデン 代表取締役社長
川島 賢
事業に興味を持ち始めたのは幼少期のこと。近所にイトーヨーカ堂やセブンイレブンが次々とオープンしていく様子を見て「いつか自分も、関わる業界で変革を起こしたい」と考えるようになった。
1999年にカラオケ事業をスタートし、2007年にはM&Aを活用して外食事業へ参入。2015年12月には株式会社ガーデンを設立し、代表取締役に就任した。これまでに、企業再生を目的としたM&Aを12社以上手掛け、2024年11月には東京証券取引所スタンダード市場への上場を果たした。
現在は、『横浜家系ラーメン壱角家』や『山下本気うどん』をはじめとする11ブランドを展開中。マーケティングによる仕組みづくり、業態のブラッシュアップを重ねて国内での知名度向上に励み、飲食業界の価値を高め、日本を代表する企業への発展を目指している。

フランチャイズビジネスインキュベーション株式会社 代表取締役社長
山本 昌弘
帰国後、大手英会話スクールを経て、大手フランチャイズ本部に勤務。常に上位の営業成績を残し、解約率を1割に抑える。
前職での実績を糧に2020年に独立し、2022年 「鰻の成瀬」1号店オープン。3年で400店舗を超えるなどFC界で大きな話題となる。